こんにちは! 更新がだいぶご無沙汰しております。
夏真っ盛りで毎日へとへとのもち太郎です。
毎日とっても暑いですね。
節約と称してエアコンなどをつけずにいると室内でも熱中症になる可能性もあるので皆さん「いのちだいじに」で行きましょう!
そんな猛暑の中、今年もインターンの時期がやってきました!
弊社のインターンについて
TES(弊社)では、ときどきインターン実習を行っております。
昨年のインターンの様子は以下の記事をご覧ください。
私が実施させて頂いたのはインフラエンジニア志望向けの学生インターンシップ!
今回はそのインフラ向けインターンの様子を紹介させて頂きます👏(パチパチ)
インフラ向けの学生インターンシップの内容
まず、今回のインターンはどんなことをやったのか?課題などについて。
インターン概要
- 対象:日本工学院八王子専門学校様の学生さん
- 人数:4名
- 期間:2019年8月1日(木)~8月7日(水)の5日間
- カリキュラム:Cisco ルータ機器を基にしたネットワーク設計と構築
今回は5DAYで行わせて頂きました!
課題
ざっくりいうと、「Ciscoルータを使用した拠点間VPN構築」を行って頂きました。
シナリオ
「本社」と「事業所」とテレワークを利用する在宅勤務者の「自宅」の3拠点で構成される企業を想定。
各拠点のPCは本社のUTMを通してインターネットに接続できることとする。
【本社】
- 本社UTMは本社ルータと繋がっている。
- また、本社には社内サーバが設置してあり、本社ネットワークに接続されている限りアクセスが可能とする。
【事業所・自宅】
「事業所」・「自宅」拠点は各拠点のルータと本社ルータでVPNを設置しており、VPNを通じて本社ルータにアクセスが可能となる。
「自宅」拠点では家からでも社内サーバを確認出来るよう、「自宅」拠点からは社内サーバへのアクセスを許可する。
「事業所」拠点では社内サーバの情報を見られたくない為、「事業所」拠点からは社内サーバへのアクセスを拒否する。
つまり…
以下のポイントが満たせて入れば課題達成としました。
「事業所」・「自宅」の各拠点からVPNを通じてインターネットへのアクセスが可能であること。
「事業所」拠点からの社内サーバへのアクセスが拒否されること。
「自宅」拠点からの社内サーバへのアクセスが許可されること。
また、今回はドキュメントとして詳細設計書と単体・結合試験表の作成をお願いしました。 インターン生の方には上記を説明した簡単な資料を配布して説明しています。
インターン生の様子
さっそく実践して頂きます。
スケジュール・タスク分担
今回ざっくりとしてスケジュールは用意していましたが、インターン生にもスケジュールを立てて頂きました。
また、タスクも自由に振り分けてもらいます!
いざ実践!
さっそく、みなさんに実践して頂きます。
インターン中は毎日朝ミーティングを実施し、進捗状況や今抱えている課題・些細な気になっていることなどを社員・インターン生間で共有します。
朝ミーティング時以外にも気になることがあれば随時ご質問して頂きます。 また、最終日には成果発表をしていただきます!
あとはお昼休みにはインターン生の方が持ってきてくれたカードゲームで社員ともども一緒に遊ばせて頂きました! とっても楽しかった~😍
それから、機会を設けて設計書や試験仕様書のレビューを社員が行い認識合わせをしながら進めていきます。
成果発表
そしてついに最終日!成果発表をして頂きます。
あとは社員からの質疑応答、各々の感想を頂き無事成果発表完了!
5日間おつかれさまでした~~
驚きのプレゼント!
…とここでなんと!
最終日にはインターン生がカードゲームまで譲っていただけました…!!
お昼休みに社員とインターン生のみなさんで一緒に遊んだのですがとても楽しかったです。
本当にありがとう!
5日を通してみて
5日間の短い期間だったのに、すごくスムーズに・且つオンスケ(予定通りに)行って頂いて本当にびっくりしました!
ご本人たちに聞いてみたところ、初めの課題をお願いした時点で自分たちだけでかなりお勉強の準備を進めてくれていたみたいで こちらも学ぶことばかりでした。
感心しかない…
この度はありがとうございました😊 ご一緒に出来て本当に楽しかったです。
後日談
頂いたカードでお昼休みにみんなで遊ばせて頂いてます🥰
(私は今後も自爆に気を付けたいと思います…!)
あっ…