Ruby on Rails
既存システムのリプレイス対応にて、元々機能として提供されていたDBFファイルの入出力処理をRailsで実装することになったので、ノウハウの書き起こしです。 (ファイルフォーマットとしてはレガシーな部類なのかと思いますので、誰得な内容です… ) はじめ…
はじめに こんにちは。 Web エンジニアの Hayato Yamashita です。 普段の業務では PHP を使っていますが、弊社は Ruby 推し企業であることもあり、社内向けサービス開発や個人の趣味など、何かにつけて Ruby を触っています。 今回は Ruby on Rails で開発…
はじめに 弊社では社内コミュニケーションツールとしてMicrosoft Teamsを利用しています。 日々アップデートしている様子もあり、リリース当初からするとSlackとの差をあまり感じなくなってきました(遊び心はSlackに軍配が上がりますね) 本記事ではCapistr…
Ruby on Rails の Active Record って便利ですよね。SQL から解放されたかのようにデータアクセスできるので、心穏やかに DB と向き合えますが、結合先のテーブルで COUNT する場合は特殊なやり方をしないとパフォーマンスが悪くなってしまいます。